fc2ブログ

「エアーボット!スペリオンにトランスフォーム!!(できません・w・)」(TF Universe エアーボット指揮官シルバーボルト)

CIMG2453.jpg
「TF Universe エアーボット指揮官シルバーボルト」を本日は紹介します。

正直言って、彼はかっこよすぎます!
その風貌、スタイル、ジェットモードとロボモードの完成度の高さっ!!
可動もしまくりで、もー最高でございますよ!!・w・ノノノ

正直お気に入りです。マジで。

ただね・・・・・・
それゆえに、もっと完成度をあげてほしかった。
そう、彼はトランスフォーマーなのだから。>w<;


CIMG2458.jpg CIMG2461.jpg CIMG2460.jpg
これだけスタイルがいいTFはなかなかないと思っています。
ただ、厳しい意見でいえば、このような変形システムならば、いくらでもかっこよくできますよ。
正直、変形ユニットを背負っているだけなのですから・・・・・・
翼をもっとコンパクトにするなどのワンクッションをほしかったなーと、今日は辛口カレーの日・w・

CIMG2561.jpg
変形させるとロボモード⇔ジェットモードともにそれぞれのギコガゴ音が鳴ります。
同時に、目が4回点滅し光り輝きます。
左右向いてても、変形時には支障ないのが子供さんへのいい配慮^^

CIMG2494.jpg
胸の着陸足は中にミサイルが・・・・・・ありません。・_・ノ
中には機械のモールドがあります。
これもまたよし。

CIMG2462.jpg CIMG2469.jpg
CIMG2470.jpg CIMG2473.jpg
可動に関しては実によいです。
腕の可動はオンスロートに一歩譲りますが(手首は回転しません)、十分ケレンミあふれるポーズができますよ。
かっこよくてホレソウデス*^w^*

CIMG2474.jpg CIMG2490.jpg CIMG2493.jpg
お澄ましから、胡坐、マイクロンっぽい模型を持てるまで、普通のアクションフィギュアに引けを取りません!


そして、トランスフォーーム!!

CIMG2495.jpg CIMG2510.jpg
航空爆撃機でいいのかな?
イメージ的にはブラックバードな感じなんだけど、違ってたらごめんなさい。
つながる道路はイメージとして使ってます。
気に入ったんだ^^;

CIMG2497.jpg CIMG2500.jpg CIMG2501.jpg
上から見ると、実にいい感じ。
しっかりリアルな模型で十分なんでないかいと。

CIMG2509.jpg CIMG2562.jpg
後部の3つのヘックス状のボタンを押すと、
ジェット音・機銃音・ブースト音?(ソニックブーム?)の三つが鳴り、機銃では緑の点滅が。

CIMG2507.jpg CIMG2564.jpg
ブースト音では、エンジン部分が赤く点滅します。





では、とっても素敵なシルバーボルトの闇を見せませう。
これを見たとき、さすがに気が抜けて=w=;

はい、私にとってはこのサイズのTFとしてはもーちょっととおもってる最大の理由。

CIMG2512.jpg
・・・・・・
α号、β号、γ号って感じに分離するんかいTwT
ロボモードのまとまりはいいんですけどねー、武器自体も翼やエンジンのようなモールドがあって合体してるから、ロボ部分も分離すればいいのにとか思ってしまって・・・・・・
そうなると、某きどうなせんしのラインだよなぁと。
TFは変形部分で見せて何ぼだとおもうんですよねぇ・・・・・・
変形とスタイルと可動の妙技こそ、TFの真髄なのではとっ!!


つーこって、ここからいきなりG2時代には推奨された「トランスプレイ!!」
(つー名の、僕の考えた僕変形シリーズ。
本当に推奨されてたんですよね、G2ドレッドウィングとかで。その可動の多さを生かした遊び方として。)

CIMG2513.jpg
とりあえずひとつめ。
単純に折りたたみ。

CIMG2517.jpg
もともとのG1でも射出基地になっていたので、それらしく基地モードに。

CIMG2518.jpg
地上攻撃用の砲撃形態とかー

CIMG2521.jpg
某ギガトロンさまの機首とにてたので、シルボルザウラーとか^w^;

CIMG2522.jpg CIMG2523.jpg
こういうメンテベースっぽいのは、どこかのTFの変形にあったかな




でも、彼の一番似合うスタイルは・・・・・・

CIMG2526.jpg
こんな負け姿だったり^^;
つか、ガルバトロン相手だとこうとしかならないだろう^^;


CIMG2525.jpg CIMG2529.jpg
ほんとにね、スタイルのよさや可動の多さなどいい感じなんですよ。
ゆえにTFらしさが出てますかと思うと、ゆえに悲しくなるわけで。
キャラとしての完成度が高くないわけではないのですけど。

たぶんこれ、今の時代の変形技術に思い入れてるからこその欲求なんでしょうねぇ。
かっこいいロボットと考えれば、お勧めなのは間違いないです。
ほんとに気に入ってるのはジジツーですけどね。・w・b

スポンサーサイト



theme : ホビー・おもちゃ
genre : 趣味・実用

tag : トランスフォーマーUniverseおもちゃ

ご覧いただき、皆様ありがとうございます ^w^ノ

TFBOSSキャンペーンの日に、なんか今までの倍近いご訪問を受けて、うれしーなーと喜んでおります。
正直FC2ブログの使い方も手探りなのですが、今後もいろいろと出していきたいなーと思いますので、どうぞこれからもよろしくお願いいたします。

また、コメントや拍手をいただきありがとうございます。
コメントも楽しく読ませていただいていますので、皆様のお暇があれば、どうぞこれからも気兼ねなくお気楽に書き込んでくださいませ^w^

マーベルTFも一息ついたし、これからもがんばっていきますよー!

「We are Venom !」(TF CROSSOVERS VENOM)

CIMG2427.jpg

ちっと、用事中のために写真のみ先行UPします。
朝までには完成記事にしますよー>w<;
あと、今回は変形が一番複雑なので変形過程を中心に出しております。
では、後ほど・w・ノ


あい、用事終わったー。
寝る前に更新しまっす。

マーベルTF今回分の最後は、二番人気の「TF CROSSOVERS VENOM」ですー。
映画スパイダーマン3でも最強の悪役として出てきたVENOMですが、常に人気あるキャラだったりします。
今回のTFでも、その存在感には一点の曇りもなかったりです。
完成度は非常に高かったが、難易度も高まったTFベノムの紹介です。

人差し指は独立可動なので、指させます。
「それではいってみよう!!」


CIMG2397.jpg CIMG2398.jpg
CIMG2400.jpg CIMG2399.jpg
CIMG2401.jpg

ギャング映画にでも出てきそうなカーモードです。
もともとベノムは寄生型の不定形宇宙生物で、人間との融合のために複数形で自身を呼ぶそうです。
なので、この子は通常のデストロンと宇宙生物の寄生融合でできた存在というオチでどないでしょーかねー・w・

ナンバープレートにVENOMと書いてくるとは、いかにもおもちゃらしくって好印象^^
通常のTFと一番違うのは、車裏のシャーシ部分に隠し用のパネルがあることですね。
記憶してる限り、このような処置は今までのTF上はじめてじゃなかったでしょうか?
はずぶろーに一本取られたタカトミなかんじTwT

ではでは、トランスフォームです!
今回は、腰部分の変形が説明書見ない主義の自分でも難解で見たりしたので、そこらを写真に撮ってみました。
普段からやるんだと疲れるんで、こういうときだけね=_=

CIMG2404.jpg CIMG2405.jpg

窓部分は横にスライドして本体から外すんですが、凹凸が固いは腕のスライド部分は緩いわで、間違いなくこのパーツパカッと外れますTwT

CIMG2402.jpg CIMG2403.jpg

腕を引き出して、足部分と本体を止めるルーフ部分をはずします。
すごく、凹凸がしっかりしてるので最初は外れにくいかも

CIMG2406.jpg CIMG2407.jpg CIMG2408.jpg
CIMG2409.jpg CIMG2410.jpg

足カバーを下にスライドさせて、フロント部分を分割しまっす。
エンジン部分にはベノムの頭がこんにちわ・w・ノ

CIMG2412.jpg CIMG2415.jpg
CIMG2417.jpg CIMG2418.jpg CIMG2421.jpg

腰部分は写真のような折りたたみ方をして、最後におなかの穴と胸部分の凹凸がかみ合えば完成とみていいです。
一番最後の写真では、両フロント部分と胸部分の取り付け穴を見せてます。
私は、一個胸にダボがはみ出るように止めます。
そのほうがすっきりハマったので。
間違ってたらすいません^^;


CIMG2422.jpg

説明書ベノムです。
腕をだらりと落としてるんですが、原作のベノムは上半身ムキムキのためイメージがこれは合わない。
ゆえに、タイヤ部分をわき関節部分として普段は使うことにしました。

CIMG2423.jpg CIMG2424.jpg

ベノム、ロボットモードです。
足首の関節が多い割になかなか動かしにくいのですが。
さらに、上半身がオーバーウェイトなのでなかなか安定したポーズが取りにくいです。

ですが、それを上回るロボモードでの完成度。
こと、ベノムのイメージとすれば、完璧になってるんじゃなかろうか?

CIMG2425.jpg CIMG2428.jpg

車体裏に付いていたウェブはミサイルとしてセットできます。


CIMG2433.jpg

スパイディとの争い。
ですが、ここでスパイディの可動部のなさが裏目に出たーTwT
で、こんな写真のみ。

はっきり言えば、ベノムのほうが難易度も完成度も高いです。
非常によく上半身も下半身も可動します。
キャラとの相性もよいし、いいマリアージュだったのねと^^
と、なると、スパイディのほうはコミック通りのマリアージュになっていたという。

そう言ってしまうくらい、お勧めなベノムです。
ライバルと絡めると、これまたいい感じですよ^^;




とりあえずの総評。
マーベルTF、キャラとTFの落とし所はしっかりあって総じていい出来と思います。
今後もキャラに助けられているという状況はあるにせよ、このシリーズは買いでいいかもと思ってますよ!・w・b

theme : ホビー・おもちゃ
genre : 趣味・実用

tag : トランスフォーマーマーベルCROSSOVERSおもちゃ

「マーベラーっぽいバイクー!トランスフォーム、スパイダーマン!!」(TF CROSSOVERS Spider-Man)

CIMG2367.jpg
「あなたの親愛なる隣人!アイアンスパイダーマン!!」(爆走逃走中!byしびるうぉー)

ちゃんちゃちゃー、ちゃちゃちゃー♪
東映版スパイディは、個人的には大好きです。
アメコミ版も大好きですけどね・w・ノ

ツーこって今日は、マーベルTFの中で最もメインであったろう「TF CROSSOVERS Spider-Man」です。
しかしてその実態はぁ!!

CIMG2370.jpg CIMG2371.jpg
「ワタシ、クマチャン、ヨロシクネ♪」

ちょっとダメ子ちゃんでしたTwT
いや、TFの質としては悪くはないんだけどね、悪くはないんだけども、スパイディというネームバリューに見合った面白さが^^;

なにより、かにより・・・・・・バイクのカウルがさー、くまの顔に見えて仕方がないっ!^w^;


CIMG2366.jpg CIMG2363.jpg
CIMG2364.jpg CIMG2372.jpg

バイクモードです。
まぁ、変形方式が一目でわかるような単純な変形です。
子供さん用のために、あえて、簡略な変形で可能なように作ったのだと、信じたい。
変形の都合上、前輪は左右に曲げられますし、ハンドルも可動します。
(ただし、それぞれ独立しているので、連動はしません)
通常のスパイダーマンアクションフィギュアは乗せることが可能です。
コレクションが実家にあるため、偶然持ってきていたアイアンスパイディを乗せました。
いい感じではありますよ。

ただ、前面から見るとねぇ・・・・・・

CIMG2367.jpg
「キョウハドコニイク?イイテンキダシ、イッショニトウデ、シマショウヨ!!」



だれか、この固定観念を破壊してくれぇぇぇヾ(@† ▽ †@)ノうわーん


CIMG2374.jpg CIMG2375.jpg

つーわけで、躊躇せずにガンダムマーカー赤が火を噴いたっ!
これで少しはましになったTwT

では、気を取り直してトランスフォームです!
特別ゲストに、女性をお二人お呼びしましたー♪

CIMG2378.jpg 

もーねぇ、バイクタイプでは完成しているというべきなのかなぁ・・・・・・
3名ともに、トランスフォーーム!!

CIMG2379.jpg CIMG2380.jpg
CIMG2382.jpg

同タイプ変形でも、ガタイがここまで違うのもまたよし^^;
つーこって、変形はアーシーズとほぼまったく同じ物でした^^;

CIMG2383.jpg CIMG2384.jpg

ロボットモードです。
顔もおもったほどに、そんなには悪くないんですよ。
背中のバイク前輪部分は固定できません。
なにがしかの固定ができればよかったんだけども。
ロボットで重いってことで、エネルゴンウェブでウェブスリングするときの浮力作成のフローターホイールと勝手に捏造妄想・w・
エグゾーストパイプがミサイルになります。
バイクからトランスフォームさせるときには取り外さないと、変形できません。
それと、肘を伸ばすとき、ちょっと悲しくなるかも^^;
まぁ、おかげで回転軸になってるんですが。
さぁ、買って確かめよう*w*;

CIMG2385.jpg CIMG2386.jpg
ここは素直に感動した!
上半身を上下にそらせられるんですよ。
これがあるだけで、スパイダーマンらしい動きがずいぶんできます。

CIMG2387.jpg
ミサイルスイッチは、腕の色違いの部分です。
ポッチでなく、平たいものにしているので、暴発がほとんどありません。

CIMG2388.jpg
なんとか、壁上りのポーズになってますかねぇ^^;
両手がウェブ発射の指の動きのため、あまり面白くないのです。
武器や持ち物は一切持てない。
まぁ、スパイディらしいっちゃらしいですけどね。

CIMG2389.jpg CIMG2394.jpg
なにはともあれ、一番の問題は、下半身がほとんど動かない。
通常アクショントイのスパイディのような可動がないのです。
結果、無難なポーズになってしまう。
せめて膝は二重関節なのに、一軸関節程も動かなかったり。
変形時の頑丈さを維持するためかもしれませんが、ここがとってもがっかりです。

CIMG2391.jpg

ニコニコドウガーにて名をはせている男、スパイ(以下検閲)
基本的な動きはできます。
ただ、スパイディアクションには見合わなかった。

CIMG2396.jpg
スパイダーマンとTFとどこが落とし所かってのはあったんじゃないかなぁ。
結果、TFとしてのほうを重視した故に、動きを制限していると私は結論付けられた。
決して悪いトイじゃないです。
スパイディすきなら、愛おしくはなっていくと思います。

結論、スパイディはアクションと動きのトリッキーさが大事な要素であり、そこを求められるとすれば、TFとしての完成度はもっと低く、常にストレスがたまるものになってたかと思います。
及第点ではありますが、良い商品ではありますよ^^;





theme : ホビー・おもちゃ
genre : 趣味・実用

tag : トランスフォーマーマーベルCROSSOVERSおもちゃ

BOSSにTFがやってきた!(サントリー 缶コーヒーBOSS 「トランスフォーマーオリジナルフィギュアキャンペーン」)

CIMG2317.jpg

サントリー 缶コーヒーBOSSの「トランスフォーマーオリジナルフィギュアキャンペーン」の品ですー。
多くのサイト様で出されているのですが、こちらでもこのお祭りにのっかってみまっす・w・ノ

内容
1缶用:キャラクターフィギュア10種(非変形)
2缶用:特殊メタリックフィギュア3種(非変形)・日本未発売マイクロン2種
それぞれを同梱しているケースは、そのままフィギュア台として使用できます。
ちゃんとどの製品にも同梱物の名前がのってるので、良い感じです。
1缶用には、背景のミニブックがあるのもいいアイディア。(今回は画像ないですが)
捨てるものがないって発想は、実は大好き。
こういう販促ものに良い意味で価値を高めてくれてます。

んじゃ、順にカキコカキコ

CIMG2320.jpg CIMG2321.jpg
キャラクターフィギュア サイバトロン5種
コンボイ・マイスター・アイアンハイド・バンブル・ホイルジャック

ホイルジャックだけ復刻版は出てませんので、出していただきたいものです+w+
アニメ準拠なので、それぞれいい感じです。

CIMG2324.jpg CIMG2327.jpg
キャラクターフィギュア デストロン5種
メガトロン・サウンドウェーブ・スタースクリーム・レーザーウェーブ・アストロトレイン

なぜアストロトレインなのかがちょっと理解に苦しみますが、こちらもアニメ準拠でよい感じです。
メガトロンだけはもー少し塗装がほしかったですね。
頭が一色のために軽く感じます。


CIMG2332.jpg CIMG2333.jpg
CIMG2337.jpg CIMG2335.jpg
2缶用特殊メタリックフィギュア コンボイ司令官です。

金色のプラスチックにプリズム塗装?
なんか真珠とか油とかのような輝きをもつ塗料がかかってます。
メタリックのほうは、キャラフィギュアと全く別の造形かつアニメ準拠でやってます。
大きさも相当大きいので満足感ありますよ・w・
頭と腕と足、5か所が可動します。
フラッシュなしとありで今回出してみました。

CIMG2339.jpg CIMG2340.jpg
CIMG2343.jpg CIMG2342.jpg
2缶用特殊メタリックフィギュア 破壊大帝メガトロンです。

こちらも、金色にプリズム。
ゴールデンラグーンとBOSSレインボーの両方をかけていると思うのです。
こういうの、大好きw
いじりつつ思いますが、この造形でのアクションフィギュアを改めてださないかなー。
前のMEGA SCFみたいな感じでなくて。

CIMG2346.jpg CIMG2347.jpg
CIMG2350.jpg CIMG2348.jpg
2缶用特殊メタリックフィギュア 航空参謀スタースクリームです。

以下略^w^;
造形は相変わらずいいですよ。

CIMG2354.jpg

最初はむしろ外れっぽいイメージでしたが、やはりTFというものは触ってみて感じるものがあるんだなと。
G1キャラに思い入れある人は、この3種も安価ですしイメージ喚起させて楽しめると思います。

CIMG2355.jpg CIMG2356.jpg
CIMG2357.jpg
2缶用日本未発売マイクロン サイバトロン クレイドン です。
黄色のボディに銀のエンブレムが見えにくい=_=;
どうせなら、赤と紫でちゃんと出してほしかった。
G1をフィーチャーしてるならなおのこと。
変形のためか、可動の多さはいつものマイクロンです。
十分楽しめますよ。

CIMG2358.jpg CIMG2360.jpg
2缶用日本未発売マイクロン デストロン シーウェイブです。

デストロンとサイバトロンでだしてくれたのは良いですね。
やはり、VS対決を考えて出してくれるのはうれしいですね。
変形もしっかりしていてなおかつデストロンは軍用モチーフ、サイバトロンは一般車両というのもまたうれしや。

CIMG2362.jpg
最近思うのは、マイクロンはマイクロンとして使ってほしいなと。
変形=TFということで入ってるんだろうけども、代役みたいでちょっとヤだなーと。
むしろ極小変形を塗装を多くしてとかもおもうけども、コストを考えないとなんないから難しいんでしょうね。


第二弾もこのまま続けてほしいです。
各キャラともに旧来製品のイメージだけでない新規製作ですし、2010くらいまでは出してもまだ一般の方も付いてこれるのでは?
もしくは一気にビースト戦士とか^^;

theme : ホビー・おもちゃ
genre : 趣味・実用

tag : トランスフォーマー限定おもちゃ

今日のよるにはUPしたいっす=w=;(ボス 缶コーヒーキャンペーン トランスフォーマーミニフィギュア 全15体)

CIMG2434.jpg
とりあえず、色塗ってみました。
素人塗りなので、細い部分はつまようじをポンポンと押しつけて塗りましたい。=_=;

CIMG2435.jpg
CIMG2440.jpg
メガ様は後日に資料を見てと。

CIMG2317.jpg
全部初日に買えました。
ほっと安心^^;
じぶんがいったところでは、ミニストップ、ファミリーマートには1カートンずつありました。
有名どころはないみたいですね。

では、疲れてねまっすTwT

theme : ホビー・おもちゃ
genre : 趣味・実用

tag : トランスフォーマー限定おもちゃ

さらば、美しき思いで(東芝HD-DVD VARDIA 購入者プレゼント STARSCREAM)

CIMG1888.jpg CIMG1871.jpg
はい、本日のTFは、「東芝HD-DVD VARDIA 購入者プレゼント STARSCREAM」です。
当時、限定品TFゆえに、HD-DVDを買いました。
ほしくないのに、HD-DVDを買いました。
でも、映画TFは非常に楽しみました・w・ノ

その後、HD-DVDは落日からまっくらやみに・・・・・・

つーこって、今はHD-DVDはTF映画ソフトごと他人様にわたりました。
タダであげたった^^;

なんか、自分はいろいろと廃人化してるのかなと、この子をいじりつつ思いました。
でも、これ思ったよりできよかったよ^^;

CIMG1875.jpg CIMG1877.jpg
赤い色は3倍の速度とか申しますが、この子の場合は大気圏離脱で燃えまくり中かと・w・
実際は、VARDIAカラーなるHD-DVDを意味する赤色だそうですが。
ブルーレイばんでは、青色のサイバトロン側を購入特典に付けることは必須的に希望=w=


CIMG1876.jpg CIMG1878.jpg
輝かしいロゴマークも、なんか物悲しい現実・・・・・・
でも、TFの販促品に企業ロゴを乗せるというのもまたおもしろい。
ペプシコンボイの例もあるのだし、ナイキコンボイもあるしね。
今後もありとあらゆるとこでやってほしいものです。
そいえば、BOSSキャンペーンのマイクロンにはロゴ入ってたらおもしろかったかもね^w^

CIMG1879.jpg CIMG1883.jpg
CIMG1873.jpg CIMG1885.jpg
ロボットアクショーン!
色は、じつは茶色っぽい色がうすく吹かれています。
これが、一色に見えるスタスクのいいアクセントになっていて、かっこいいんですよ!
最初は成形色だけかと思ったんですが、このアクセントのおかげで素敵度数上昇!!
顔も緑色の目が、成形色に生えるのです。
金と赤と黄緑。
いい感じの配置でゴージャス感UP!

CIMG1889.jpg CIMG1890.jpg
ジェットモードです。各ロゴがいい感じに並びます。

CIMG1893.jpg CIMG1894.jpg
少し、色を落として、夕日のイメージです。
気分出てるかな?

CIMG1887.jpg CIMG1888.jpg

大空に舞い上がる!!
(そして、大気圏に劇的に脱出中!!)

CIMG1891.jpg
HD-DVDにとっては、まさかの落日を飾る超大作になってしまったTF映画版。
もっとも、企業が絡むことと作品の質は別物ですしね。
このままブルーレイ版が出るときには、新たなTF2の大盛況を夢見ます。
夢は、まだまだ続きますよ!!
(そして、散財もつづく・・・・・・=w=;)

theme : ホビー・おもちゃ
genre : 趣味・実用

tag : トランスフォーマー限定おもちゃ

追加入れました(TF CROSSOVERS HULKに駄々っ子ぱんち・w・)

追加写真を6枚入れました。
駄々っ子パンチことハルクスマッシュ!です。

一つ一つは小さいけれど(TF Universe CLASSIC SERIES AUTOBOT JAZZ HOUND MEGATRON)

CIMG2223.jpg

本日のお題は、「TF Universe CLASSIC SERIES AUTOBOT JAZZ HOUND MEGATRON」でごんす。
単純かつスタイルが両モードとも良く、しかも、やすいっ!
アメトイで1200円にて満足できるTFにあえただけ、良しとするっ!

まぁ、高くても単純変形過ぎるのもいたりするしさ。=w=;
CIMG2224.jpg CIMG2228.jpg
ではでは、ますは永遠の副官たる(永遠のナンバー2にくらべると、はるかな地平くらいの差があると思えてならない・w・)、マイスター副官です。
スマートで、流線形を描いているのが素敵にいい感じですよ。

CIMG2229.jpg CIMG2231.jpg
トランスフォーム!
単純だけど、各部位を止める凹凸などはしっかりテンションがあります。
小さい分、やはりチープ感はありますが、タンポ印刷でしっかりとマーキングされています。

CIMG2233.jpg CIMG2235.jpg
初代とツーショットー・w・ノ
顔が、レジェンド版はアニメっぽい感じで似せてあります。

CIMG2236.jpg CIMG2237.jpg
カーモードもいい感じー・w・b
一応、それぞれの比較G1TOYは、最新版のものになっております。

CIMG2238.jpg CIMG2242.jpg
自然を愛する、スパイクのパートナー候補だったハウンドです。
なんか、PS2版なスタイルにデザイン。
この子は、腕を前に出せません。180度回るんですが、前面部分のほうに隙間が若干なく、あげすぎると後ろに折りたたまれているフロントグラスが干渉して、
結果、窓がキャストオフしてまいります;w;
なくさないように気をつけてねー

ちなみに、後ろから前に腕を移動させたほうが動かしやすい・w・

CIMG2244.jpg CIMG2246.jpg
トランスフォーム!
スムーズに変形します。
足はどのタイプも折りたたみ式なんですが、かかと部分がそれぞれこっています。
ハウンドの場合は、シートが足裏になるというw
ジャングルなんかだと、座りたくなくなるなぁw

CIMG2249.jpg CIMG2250.jpg
G1初代とツーショット2
レジェンドのほうがアクティブに動くアニメ版のイメージが強いですね。
顔もいい感じ

CIMG2247.jpg CIMG2248.jpg
ジープモードだと、イメージをとらえているものの武器がないためになんかさびしい。
でも、この小ささでこれだけしっかり果たしているのはいい感じだと思うのですよ。

CIMG2252.jpg
そして最後は、メガトロン。
この場合は、G2メガトロンというべきかも。

CIMG2253.jpg CIMG2254.jpg
ロボットモードだと、顔を左右に振れます ・w・bイイヨ!
でも、砲塔は上にあがりません。 =w=;ダメジャン!

CIMG2255.jpg CIMG2256.jpg
トランスフォーム!
コンバットロン、ブロウル参上!!

って、いいたくなるじゃない、小型戦車って^^;
実際は、しっかり合体していい感じですよ。

CIMG2261.jpg CIMG2262.jpg
今回は、G2メガトロンとツーショット。
このG2メガトロンは、ヨーロッパ版のものです。
なので、当時の日本販売版とは胸のシールが違います。
おまけにキャラクター設定も違ってたそうです。
詳しいことは、トランスフォーマージェネレーションを読もう!!


・・・・・・
なんで、もっと当時に大事にしなかったのぉ!!ヾ(@† ▽ †@)ノうわーん

CIMG2258.jpg CIMG2260.jpg
戦車モードは、デザインの良さはレジェンドのほうに軍配が上がりますかなぁ^w^

CIMG2265.jpg
二対一でも、メガトロンには話になりません!
実家にいる分、特別のツワモノを用意しましょう!!

CIMG2266.jpg
極小変形のほうが、大きさ的にはあってるけどさ。
レジェンド版でも遊べますよということで、シティ参戦。

CIMG2267.jpg
同じ大きさなのに、密度がこんなに違う。
これが、25年の歴史なのね^w^

CIMG2269.jpg
小さいレジェンド版は、基地遊びなどに威力を発揮します。
マイクロンほどの小ささではありませんが、単純ゆえに気がつけばカチャカチャいじっている。
そんなかわいいキャラクターだと言える、レジェンド君たちでした。
次のシリーズも楽しみだっ!

theme : ホビー・おもちゃ
genre : 趣味・実用

tag : トランスフォーマーUniverseおもちゃ

「ハルクスマッシュ!!」は、必殺技にあらずだそうで。(TF CROSSOVERS HULK)

CIMG2135.jpg

「ハルクスマッシュ!」
あいー。
本日の子は、「TF CROSSOVERS HULK」でございます。
TFファンの方からはハルク・ベノムが一番人気だそうで。
はたして、この子はどれくらいハズブローな出来なのかと思っておりましたら・・・・・・
期待を裏切られました。^^;
いや、この子、出来いいわ・w・ノ

CIMG2133.jpg CIMG2134.jpg CIMG2136.jpg
正直、頭部だけ別のロボットに変えれば見事に通じてしまうくらいな汎用性ボディw
逆にいえば、ロボット化するときの特徴を出しにくいキャラクターなんですね。
ゆえに、イメージ部分では肩のでかさ・腕の太さ。
具体的部位では、頭部と足の指でハルクの記号を表わしているという苦肉の策。
あ、これでは足の指だしてません。
この方が、ロボット風味。

ただ、変形機構は相当気を使ってます。
腕のパネル移動や肩の変形などは、ハズブロー原型らしくも変化する面白さを追求していたといっていいと思う。
人気がある理由、わかります。
変形という点では、アイアンマンを超えてるのは間違いないと思った。


CIMG2138.jpgCIMG2139.jpg
はい、この子のバカバカしくもあまりにキャラクターそのものなギミック。

「ハルク、ぶちこわすっ!!」
とばかりに腰全体に左右に振ると元の位置に戻るギミックがあるのです。
俗にいう「駄々っ子パンチ」がすごくいいテンションのかかり具合で放つことができるのですっ!>w<ノ
あまりにハルクらしく、思わず笑ってしまいました。

CIMG2308.jpg CIMG2309.jpg
CIMG2310.jpg CIMG2311.jpg
CIMG2306.jpg CIMG2307.jpg

下半身を持って、手首のスナップを利かせると・・・・・・
上半身をフリフリしつつパンチ・パンチ・パンチッ!!
ス、ステキに楽しすぎるっ!!
TFマイクロンのSTDコンボイのダブルパンチギミックがもっとシンプルかつ派手になっているものといえば、説明がつくでしょうか?


脳内ゲキジョー「とりあえず、シリアスに遊ぼう」
CIMG2140.jpg
ヒーローのポテンシャルを持ったTFを人造にてつくるという、バイナルテックプロジェクトを進化させたプランに、合衆国から依頼を受けて取り組んだ「スターク・インダストリーズ」。
結果、第一号として「スターク・インダストリーズ」のボディーガードでもあるヒーロー「アイアンマン」が選ばれる。
彼のパーソナリティーを元にプログラミングされたTFのマインドプロセッサーを組み込んだ、ジェット型にトランスフォームする「シェルヘッド」は、こうして彼とはまた別の人格を持って誕生した。

だが、この情報を手に入れたスタースクリームは、自らの部下とするべくタンク型に変形するシェルヘッド二号機のプロセッサーを、凶暴性と知性の低さをもったヒーローのそれと秘密裏にすり替えた。

緊急信号が鳴る中、駆け付けたシェルヘッドの前には、町を破壊する緑色のロボット、知性なき狂人に改造されたTFハルクが暴れていたのであった。


あ、ちなみにわたくしのアメコミの知識は素人レベルですので、突っ込みなしね。
妄想、もうそう・w・;

CIMG2142.jpg 地面があると、巨大感がありますなw

CIMG2143.jpg CIMG2144.jpg
「よわいやつ、いらない。じゃま、いらない!」

CIMG2145.jpg
「大男、総身に知恵が回りかね、だ!」

CIMG2148.jpg CIMG2147.jpg CIMG2149.jpg CIMG2150.jpg
「さぁ、弾幕のシャワーはいかがかな?」
「いたいのきらい、いたいことする、よくない!!」
「ハルク、ぶちこわすっ!!」


CIMG2151.jpg CIMG2152.jpg
「トランスフォーム!では、これでどうかなっ!」
「とらんすふぉーむ!がんまびーむ、つよいし、いたい!!」

ああ、文才がめっちゃほしいねん=w=;


CIMG2155.jpg CIMG2159.jpg 
CIMG2157.jpg CIMG2158.jpg
タンクモードにトランスフォーム!
変形自体は非常にシンプルです。
ですが、それぞれの配置にも変形維持のためのジョイントもあり、かっちりはします。
でも、アメトイらしいチープさもあり、がっちりとはいかなかったり。
砲塔は若干上下しますが、回転はできません。

CIMG2160.jpg CIMG2162.jpg
肩は気付かないと閉じたままですね。
なんだか顔の塗装を変えたら、「デバスターの師匠なとっつあん」(byマイクロン伝説)としてリペイントできんじゃないの?_?
ま、閉じるべきか開くべきかはお気に入りでいいかも。
開くと、可動はとてもよくなります。
肩、開けるしね。

CIMG2163.jpg
マーベルTFのメインとおもしき2名以外のキャラですが、アイアンマンもハルクもじつに楽しい製品にはなってました。
残りの2つも、来週中には販売開始。
さて、期待半分に不安半分で発売日を待ちましょう・w・ノ

CIMG2166.jpg
ちなみに、デストロンで行くとしたので目をメタリックレッドに塗ってみました。
コミック自体でも血走った赤い眼ってのはあったので、これはこれで違和感なく満足ですよ^w^ノ



theme : ホビー・おもちゃ
genre : 趣味・実用

tag : トランスフォーマーマーベルCROSSOVERSおもちゃ

「復讐だ!メガトロン!!⇒ハイル、メガトロン様!!」(TF Universe ULTRA CLASS ONSLAUGHT)

CIMG1935.jpg CIMG1935a.jpg 
さて、本日からは又通常営業として、TFを主に出していきますー ・w・ノヨロシクネ
本日のTFは、「TF Universe ULTRA CLASS ONSLAUGHT」です。 

まず、最初に言っとかねばならないことがございます。
これ、合体しないから ヾ(@† ▽ †@)ノうわーん

CIMG1935b.jpg CIMG1935c.jpg
オンスロートは、G1コンバットロン部隊のリーダーから始まって、カーロボットのバルディガスまで、ありとあらゆる次元で登場した合体兵士の中心をなす存在です。

単純に、兵器型おもちゃは売れるということなんですかね。
よくよく考えると、ヘリ・戦車・スペースシャトルという子供が喜ぶおもちゃのセット箱ですものね。
合体した姿や顔も群を抜いているし。
このオンスロートは、G1時代の重厚さをしっかりともったいい製品なのは間違いないです。
個人的なことを言えば、手自体の造形はもっとメカハンドな感じにしてほしかったです。
ですが、もはやガンプラ並に腕部分はうごきますので、アクションをさせるのがもーね、楽しい楽しい*^w^*
地方ネタですが、アメトイやのトイコレクターさんとこだと、予約の一番人気だったそうです。

CIMG1935e.jpg CIMG1935d.jpg CIMG1937.jpg
シールドは取り外して背中に付けられます。
もっとも、「イジッテアソベバポロットオチルゥ!!」ってな感じで=_=;
顔や胸の部分に、G1らしさとTFらしさが垣間見えて、うれしいです。
私の買ったものは、デストロンのタンポエンブレムが薄くて均一の濃さじゃなかったので、上からずれない範囲でe-HOBBYのエンブレムシールを貼っています。
何とか納得していますが=w=;

CIMG1944.jpg CIMG1945.jpg
CIMG1946.jpg CIMG1948.jpg
シールドのジョイントは左腕から起こして取り付けます。
手持ち部分はありません。
スリットからのぞく、鋭い眼光!!

CIMG2118.jpg CIMG2119.jpg
右腕のカノンは、写真腕の黒いボタンで跳ね上がって射撃体勢に。
手持ち武器は一切ありません。なんか、さびしいね・w・

CIMG2122.jpg CIMG2123.jpg
その他の武装です。
ショルダースパイクに背中の高射砲ですかね。
前に倒してのキャノン砲っぽいことができてもよかったのかなぁ。

CIMG2125.jpg CIMG2126.jpg
実に男前。それでいて、メカらしさもあり、個人的には大合格点なフェイスです。
ライトアクション時には、目が赤く輝くのですー ^w^ノノノ

CIMG1976.jpg
ギ・ラーーーン!
カッコイイッ!!ほれるねっ!*^^*

CIMG2127.jpg CIMG2128.jpg
CIMG2130.jpg CIMG2129.jpg
6輪装甲車にトランスフォーーーム!!
キャノン砲部分は、回転だけです。しかも、180度のみ。
ライト&サウンドがあるため、電気線が切れないようにするための策なんでしょうねぇ。
G2バトルコンボイも、USA販売当初品はよく切れたと聞いた記憶がありますが。
後ろのデストロンマークはシールです。
クラシックはマークができるだけ中に入り、マシンモードではマークが見えないのがウリのようですが、この子にはデストロンをしょっていただきたいっ!
ので、シール貼ってます・w・

CIMG1963.jpg CIMG1964.jpg
赤色のボタンを一回押すと、パトライトが赤く光り「ぱぉ」と一回音が鳴ります。
もう一度押すと、「ばらばらばら・・・・・・」と銃撃音が鳴り、キャノン砲基部の部分が赤く点滅します。
内部はメッキらしく、光が反射します。

CIMG1974.jpg CIMG1975.jpg
前面の登場パネルは開きます。
インディーなシャイアくんに代わりに乗ってもらいましたが^^;
昔は、こんな風に、上半身人がくっついたブリキのおもちゃがあったなぁと。

で、これいちばんの問題点は、勢いの良い転がし走行できない。
真ん中のタイヤが、ボディ側面にあるスイッチを押し続けて回転し、車の稼働音を出すので、手で押さえて転がすのが前提で、普通の車のように勢いよく転がして遊ぶのは無理です。
高額商品としての売りを音に求めたパターンなんですかね。
これも取捨選択の結果だと・w・

CIMG1954.jpg ボスとの邂逅「ハイル、メガトロン!!」

CIMG1955.jpg CIMG1958.jpg
G1のオマージュですから、メガトロンと並べるのがしっくりきますね。
彼より巨体なのがいい感じです。
日本販売版は塗装が変わるそうなので、日本版とはその時に並べようかなぁと。

CIMG1956.jpg CIMG1957.jpg
「ゆくぞ、ドルレイラー!!」
「了解した!・・・・・・って、いや、それ別人だが」

せっかくなので、ブラックコンボイことネメシスプライムとも。
うーん、たぶん先でシリーズが落ち込んだ場合には、ドルレイラータイプのリペイントも出るでしょうね^^;


CIMG1977.jpg CIMG2132.jpg

非常に良い製品です^w^
ただ、原油高のせいなのか単にウルトラクラスだからなのか、高いね。これ。
もー少し数が出てきたら安くなってくるでしょうが、純粋に日本版を待つほうがいいとも思えますね、こだわりがなければ。
手に入れたら楽しいのは間違いないです。
安定した楽しさ。すこし冒険心がほしかったなとは思いますが、変形の難易度も手ごろだし、スタンダードな楽しさにあふれている商品です。

theme : ホビー・おもちゃ
genre : 趣味・実用

tag : トランスフォーマーUniverseおもちゃ

妄想は、アイテムで加速するっ!(トミカ:「トミカタウン つながる道路」 )

CIMG2050.jpg
どこからみても、TFの移動基地です。
名前も書いてありますし^^;
エンブレムって、ベンリベンリ。

今回は、車などに変形が多いTF用にと思って買ってきた簡易ジオラマができる厚紙のシートです。
(ぶっちゃけすぎ!>w<)

CIMG2096.jpg CIMG2097.jpg
トミカ:「トミカタウン つながる道路」
十字路:2枚
T字路:2枚
直線道路(大):6枚(3種*2)
直線道路(小):8枚(4種*2)
のシートセットです。
コネクタになっていて、パズルのように上からはめ込んで道路を再現します。
今回購入したのは旧TOMYのものです。
タカラトミー製のものはセット内容やデザインが異なります。
空白の部分には、トミカタウンシリーズの銀行やコンビニなどのハウスを取り付けて埋めることができます。
スケール問題を考えなければ、案外イメージソース的に遊べますよ。
もっとも、TFにスケールはないのですが(大きさの概念を捨てるのじゃ!!)
一個1200円(定価)でし。
件のコデラで882円で入手。

CIMG2098a.jpg CIMG2099.jpg
目を凝らせば、摩天楼が、入道雲が、近所の風景が見えるはずっ!^w^
実際、シートがあるだけでゴッコ遊びって変わりますね。
買ってみて改めて気づいた。
需要があるから、製品ってあるんだね・w・ノ

脳内げきじょー
「もしくは、クレージーゴン」

CIMG2101.jpg
「でかい図体して、ジャマなんじゃ!変形もできんのに威張り腐るなや!!」
「・・・・・・太っていると・・・・・・・byストライカー」
「・・・・・・余剰パーツだと・・・・・・・byセイバー」
「・・・・・・リアリティがないと・・・・・・byドリール」

CIMG2102.jpg
「いらない子なんかじゃないやい!!」TwT
「ドリルがなくてもいらない子なんかじゃないやい!!」TwT

「キュウo( _ _ )o」
「「「「「「とばっちりーーーーーーーー!!」」」」」」

CIMG2103.jpg CIMG2104.jpg
「がったいすればつよいんだぞぅ!!」TwT
「「「「「「「やめて・よして・さわら・ないでー・ビビデ・バビデ・ブー!!!」」」」」」

CIMG2105.jpg
「さぁ、行くのだくれーじーごんよ!!」
「「「「変わり身早いぞ、ムービープライム!!」」」」
「それよりも、誰か助けてくれ!逆回転でくーわーれーるーー!!」
「「「「しれーかーんTwT」」」」

ちびキャラとでかキャラの絡ませ方って、これもまたおもろい^w^ノ
CIMG2107.jpg

結構安価でイメージを作ってくれます。
そんなに高い代物ではないので、暇を見てちょこちょこ集めてみようか^w^

追記:なんか、脳内げきじょーに納得いかなくなったです。・_・;
ですんで、少し文字の大きさを直しました。
読みやすい記事とブログ機能のバランスって、難しいですね。

theme : ホビー・おもちゃ
genre : 趣味・実用

相互リンクをさせていただきました・w・ノ

TFファンサイトサーチ 様にリンクをさせていただきました!
TFに関してのファンがたくさんいるのがわかって、将来は安泰です^^。

えーこ様、ありがとうございます。
これからもよろしくお願いいたします。

救え、救え、25年の邂逅(トミカヒーロー レスキュー合体シリーズ DXレスキューセイバー)

ではでは、いってみましょ~♪
懐かしのフレーズで。

CIMG2074.jpg 「トランスフォーーーム!!」

レスキューセイバー1号が見ての通りのつま先になります。

CIMG2076.jpg 「フェーズ、ワン!」
レスキューセイバー4号が腿と腰に。
もう、いらない子じゃないっ!(;>ω<)/
ちなみに、1号と4号はジョイントに自動的にロックがかかります。

CIMG2077.jpg 「フェーズ、ツー!」

レスキューストライカー前部が胸を形成します。
このとき4号からジョイントを引き起こしますが、ここでもストライカーと4号には自動ロックがかかるので、持ち上げても落っこちません。
取り外すには、解除ボタンを押しながら外すことになります。
ストライカーのほうだと、ジョイントは手動のためによく後ろ側を落とす悪夢を・・・・・・


CIMG2079.jpg 「フェーズ、スリー!」

レスキューセイバー2号が右腕に、3号が左腕に合体します。
関節が90度曲がるだけで、脇や腕の回転はないので、間違うことはないでしょう。
ジョイントは同じものだから、交換取り付けもできますが、あまり意味のないのではないかと。
G1のように、何の力か分からない宙への浮き方で合体するほうが、今回の趣旨には適切かと。
磁力いらない>w<ノ

CIMG2080.jpg 「合体!レスキューマックス!!」

レスキューセイバーコクピット部分を前後ろ逆にし、頭部としてストライカーにかぶせます。
そして、久方にみる独特のスタイルに合体完了!!
タカラトミー制作の特撮ものでは、はじめての巨大ロボットではなかんべか?_?

CIMG2081.jpg CIMG2083.jpg CIMG2082.jpg
レスキューマックスというのが正式名称だそうで。
たぶん、合体セットが出るんだろうなぁ。
その時に、コマンダーがライトサウンドモデルだったりしたら泣くかも^^;





ですが、脳内設定では、この子は今後はレスキューマックスとは呼ばないのです。
またTF脳が暴走いたしますっ!!

・動力!・おなかでかーい!・脚短ーい!・腕特徴的ー!・顔フード!
なにより、人々や街を「守る!!」







「ガテプ」やん。・w・ノ
しかも一種類のみ

よし、今日から命名「オメガスプリーム」にけってーーーい(゜ロ゜)!!



つか、そう思ったからこそ、買った。
そう、悔いはないっ!!
金は足りないっ!!ヾ(@† ▽ †@)ノうわーん


CIMG2084.jpg CIMG2085.jpg
とりあえず、製品の趣旨である「レスキュー合体・ハイパーアップ」。
確かにモーターがジョイントを伝達してグリングリン動きます。
これは面白い。
が、動く時間が短い。
せめて15秒近く動いていれば、脳内での遊びができるんだけどなぁ。
実際は約6秒くらいですね、動いている時間は
コンテナとの合体も、マッハドリル改めレスキュードリルはいい感じです。
これはこれで楽しめます。
実機イメージからは程遠いドリルマシンだけどもSF映画的はったりは大好きです。

では、ここから、購入目的の趣旨。
基地TFごっこしてきます・w・ノ


CIMG2087.jpg CIMG2090.jpg
CIMG2089.jpg CIMG2092.jpg
今回はトミカサイズにちかいものを持っていて、レスキュー部隊としての先輩である方々に来ていただきました。
「戦え!超ロボット生命体トランスフォーマー」からプロテクトボットのみなさんと、「戦え!超ロボット生命体トランスフォーマー 合体大作戦」から五体合体救助戦士 ガードシティのチームです。
(ガードシティがレアになってるのは、この記事書いてる時にウィキで知った。もっと大事にしておけばっ>w<)

さすがにトミカより大きいので、弾丸ごっこは無理でしたが、コンテナがトミカとして入れるには十分すぎるほどの大きさのため、コンテナには(ストライカー・セイバー共に)消防車・パトカーは入れられます。バイクとヘリは無理でした。無理に入れると壊れると思う。

コンテナもオメガなマックスもタイヤがあるので、コロ走行可能。
せっかくなので、チームに分かれてもらってパレードしてもらいました^w^

各チームのロボット形態にすると、趣旨から外れるので今回はロボモードはなしの方向で。m(_ _)m

CIMG2093.jpg
CIMG2095.jpg CIMG2094.jpg
おもちゃのいいところって、25年ほど前のおもちゃでも今のおもちゃと違和感なくなれべられるし、その瞬間には世界が溶け合っていて遊んで行けること。
今回のレスキューつながりのために発掘してきたTFチームでしたが、道路パネルも個人的にはうまくあったと思うし、いじってて楽しかったーーー^w^
おもちゃ自体については、ロボモードにすると正直動きの制限が多いためにギミックが使いにくいんですが、あくまでもこれは一合体状態と考えると、なるほど、おもちゃの世界(プレイバリュー)は無限大だなぁとうれしくなるのでした。

だもんで、買ってよかったのです。
あとは、しっかり金を工面しろ、未来の自分=w=;

theme : ホビー・おもちゃ
genre : 趣味・実用

付き合いだ、付き合いで買ったんだようTwT (トミカヒーロー レスキュー合体シリーズ DXレスキューセイバー)

突然ですが、TFを私は買いたいのです。
決して、他の物を買うことはしないようにしていくのです。


まぁ、決心とは、破られたのちに、改めて、思い出すものであるので。



普段は忘れてるんだけどさぁTwT

CIMG2054.jpg
だから、この子が来たのは、そう。
やっぱ、基地遊びやらなんやらでー
増設する部品は吟味することでー
なんというかー
かんというかー


かっちまったんだよっTwT

CIMG2053.jpg CIMG2057.jpg
もーいい。さっさかいくです。

トミカヒーロー・レスキューフォースの二号機。
どう見ても増設用ビルドアップな塊の(ぶっちゃける)
レスキューセイバーでございます。
放水装甲車なるものだそうで。
だけどこれ単体だと、あまり基地遊びができなかったり。

今回、「トミカタウン つながる道路」という道路ジオラマのシートパーツを使ってみました。
トミカサイズのため、一応レスキューフォースに適しているかと。

CIMG2059.jpg CIMG2060.jpg
上の放水銃「フラッシュキャノン」は、TFにたまにある水鉄砲ではありません。
通常の筒型ミサイルと、なぜかドリルミサイルがっ!
下の部分は3つコンテナがくっついているように見えますが、実際のトミカを入れられるのは写真で見て右ブロックだけで、真ん中にはジョイントの動力伝達。
左側は上下分割の「」でなくマシンが重なってます。
コアセイバーをここに入れるという点で、レスキューストライカーほどのプレイバリューがないTwTノ
実際の作品でも、コアストライカーの収納映像のようなかっこいい投入はないのでしょうねぇ。

とりあえず、爪がガコガコガコと3つとも開きます。
これ、どういう風に役にたつのだろう?w?

CIMG2061.jpg CIMG2062.jpg 
CIMG2063.jpg CIMG2065.jpg
左から、レスキューセイバー1号・2号・3号・4号と。
4号、何のギミックもないざますTwT
せめて、「」二本の柱の部分に可動の放水銃パーツとかなんかあればよかったのになぁ。
つながる道路の道路ラインにきれいにあてはまるのがご愛敬^^;

CIMG2066.jpg CIMG2068.jpg
ジョイントが露出しますが、1・2・3号はギミックがあるので、何かと絡めるにはいい感じです。

うん、4号のことは忘れたい・_・;

CIMG2070.jpg CIMG2071.jpg
一応、ビルドパーツを『ビルドアップ』。
あ、マジでなんか間違ってないや^^;

だけど、なんかこれ、体当たり用のナックルつけたような感じ^^;
もしくはパネルオープンのロケットランチャーが3つとか。

うん、4号のことは(以下略)

CIMG2073.jpg
とりあえず、ためしに単体で買ってみたマッハドリルと合体。
このために多分、ドリルミサイルだよねー。
トリプルドリル、カッコイイ!!

単体ではあまりおもしろみがないですが、乗り物おもちゃとしては迫力はあります。
ギミックや単体変形のおもしろさが集中しているTFとは、楽しみの方向性が違うことははっきりと理解できる内容でした。

では、TF基地らしい人型は、次の記事にー
・w・ノ

theme : ホビー・おもちゃ
genre : 趣味・実用

風邪がやっと治った

まだ、移動中にふらふらするけども、写真だけはシャカシャカ撮り続けていたという。
仕事⇒帰宅⇒写真⇒ヽ(^○^)ノふにゃ⇒写真⇒(-_ゞ ⇒写真⇒(三ρ三)あふ~ん⇒朝
自業自得か、体の弱さか。
ストレスなのは間違いないが^^;
今日は撮りだめ分をしっかりアップしていきたいです。

相互リンクをさせていただきました・w・ノ

すべてを超えるために努力する者のブログ様にリンクをさせていただきました!
TFキャラクターたちが、個性豊かに楽しい騒動を繰り広げておられます。

アンラ=マンユ様、ありがとうございます。
これからもよろしくお願いいたします。

黒き輝き(TF Universe HASBRO 2008 SDコミコン限定 ネメシスプライム)

風邪をひいております。
先ほどまで寝込んでおりましたが、何とはなしに目が覚めましたので、ちろっとレビュー。

CIMG1771.jpg悪の存在

レビューネタは、HASBRO 2008 SDコミコン限定 ネメシスプライムです。
上記画像は、左からオルタネイターズ ネメシスプライム、TFユニバース ネメシスプライム バイナルテック ブラックコンボイの三種です。
オルタとバイナルのほうは、ネタ切れの際の置きネタとして、今日はコミコン ネメシスプライムであそんでみまっす。

CIMG1773.jpg CIMG1776.jpg CIMG1774.jpg
クラシックコンボイは、やはり名作というべきなのでしょうね。
色が違うだけで、キャラの存在感がすべて変わっていくのは、元デザインの説得力ではないかなと。
青のクリアパーツにピンク?色で目が描かれているので、光にすかすと青い隈取になって、いい感じですよ。

CIMG1777.jpg CIMG1780.jpg
重爆撃的な背面キャノン打ちや、ジャンプしてのライダーキックなど、関節の稼働が説得力を生む生む^w^
当然標的は、この人のようです。
しばしミニ劇場(もしくは、アルフェスの脳みその中ごっこ遊び・w・ノ)

CIMG1781.jpg 
「うぐわっ!!」

CIMG1783.jpg 
「・・・・・・軽いのだ。」

CIMG1784.jpg
 「お前の攻撃は軽すぎるのだ!!」

CIMG1787.jpg 
「・・・・・・最後だ、プライム。お前に俺との違いを教えてやろう」

CIMG1788.jpg
 「俺達の力は元々互角。唯違うのは、単純な力を扱うその意思だ。」

CIMG1790.jpg
 「俺の意思は、破壊の衝動のみ。貴様は守り。抑止力では俺には勝てん!!」



CM




そしてCM明け。

CIMG1791.jpg
「「「とどめだ!!」」」
「そんなバナナンTwT」

よくあるよねっ!
仲間の助けで逆転劇。
こうなると、もう勝てない。
もっとひねりのある想像力で遊べないかな、私=_=;

CIMG1793.jpg
とりあえず、今持ってるクラシックコンボイズ。
ヤフオクのBOTCON2008セットが手に入れば、やっと一応のコンプリートか。
むぅ、いつかいつか手に入れてやるTwT


脳内劇場第二幕、マグナス来襲。
CIMG1796.jpg
「おのれ、限定などででおって。最初に限定で出た私の立場がないじゃないか!!」
(悪の栄えるためしはない!この私が貴様を倒す!!)

「・・・・・・だだもれだぞ、おまえ」
CIMG1797.jpg
「なっ!」
「・・・・・・ナンバー2からのし上がりたければ・・・・・・」
CIMG1798.jpg
「くっ、くそぉぉぉぉぉ!!」
「躊躇することなく、相手を破壊することだけ考えろっ!!」
CIMG1800.jpg
「・・・・・・己が持つ、すべてのポテンシャルを武器に変えてな」
CIMG1799.jpg
「もっとも・・・・・・聞くための耳と、見つめるための目。なにより理解する頭を失っては」

CIMG1802.jpg
「すべての助言も、風の音色と同じか」

うーみゅ、マグナスはどうしても、永遠のナンバー2だねっ・w・ノ

CIMG1806.jpg CIMG1807.jpg
CIMG1808.jpg CIMG1809.jpg
カーモードにトランスフォーム!!
黒色のトラックでルーフをはずした形だと、なんかネメシスプライムというよりもモーターマスターみたいなイメージがありますね。
キャブ部分のインパクトでかい。

CIMG1811.jpg
つーこって、当時の似たものさんとツーショット。
商品自体は、もはや安心の定番製品。
黒色でキャラクターの存在がとっても強く出るのでお勧めです。
比較的、今なら通販での購入もしやすいと思いますので、買っておいたほうがよいかと。

この子、ごっこ遊びむっちゃ楽しーよ・w・ノ

theme : ホビー・おもちゃ
genre : 趣味・実用

tag : トランスフォーマーUniverseおもちゃ

さわやかな笑顔のメガトロンって、どないだろう^^;(Botcon2008 TF TIMELINES MEGATRON) 

連休最後になるので、自分の持ってる大物を最後にだして、明日から仕事TwT

CIMG1826.jpg CIMG1845.jpg
正義の味方、メガトロン様です。
メガトロンは、やはりメガトロン様とよばねばいけないと思うのです。
悪であれ、正義であれ、その威厳には一遍の曇りもない!!



more...

theme : ホビー・おもちゃ
genre : 趣味・実用

tag : トランスフォーマーBotconおもちゃ

CM、CM。いつもお世話になってます。3^w^

有名店ですが、東京に出張するときに、いつもスーツケース&スーツ姿でお邪魔させていただくお店があります。
東京、本郷3丁目駅から徒歩3分弱のお店、ラバーダックさんです。
店主さんはマーベルユニバースを主体に店を作っていこうとしておられたようですが、トランスフォーマーの売れ行きも上々だとお聞きしました。
出張時に本州のお店めぐりできる時間を作るのは大変ですが、楽しい時間を過ごさせていただいてます。
今後も是非に、TFの増加をお願いしたい所存^^;

CM、CM。いつもお世話になってます。2 ^w^

福岡天神に、トイコレクターなるアメトイ屋がございます。

気さくな店員さんのもとで、今よく売れているのがTF Animatedだそうですよ。
ちかくにまんだらけがあるダイエー天神の隣のビル、天神ショッパーズ7Fでボークス天神さんの斜め前になります。
福岡はなかなかアメトイショップが生き残りにくいと聞きました。
たぶん、九州全体だとは思うのですが。
がんばって、今後もTFを供給させてください・w・ノ
そして、お安くボクに売ってください>w<ノ

追加入れました(TF universe Blaster 頭部入れ替え)

画像を一枚追加しました。
G1ブロードキャストヘッドの中身です。

相互リンクをさせていただきました・w・ノ

検索サイトの玩具好きネット様にリンクをさせていただきました!
おもちゃ関連の情報を探す時に重宝します。検索サイト、大変だけど大事です。

管理人 SONさん、ありがとうございます。
これからもよろしくお願いいたします。

スタイルよし、カッコ良し、あご長し・w・ノ (TF animated AUTOBOT JAZZ)

CIMG1635.jpg CIMG1636.jpg CIMG1638.jpg
TF Animated AUTOBOT JAZZです。

映像本編では、センチネルプライムに対しての真面目かつ好青年的感じだったため、そんな感じの表情かなと思ってたのですが。
実際の製品はキリリとした表情で、ストイックなブルースリー?な感じに仕上がってる気がします。
銃撃ではない、肉体派のイメージですね。



more...

theme : ホビー・おもちゃ
genre : 趣味・実用

tag : トランスフォーマーAnimatedおもちゃ

「頭は使いようさ!」(TF Universe BLASTER 頭部取り換え)

発端は、BLASTERの紹介にいただいたコメント中にありました、
「頭がブロードキャストでないのは惜しい」
という言葉でした。
個人的には、(それはありかな、なしかな?)と思ってたので、実家に帰る際にブロードキャストとツインキャスト他を将来用のレビューネタとして持って帰ったので、試してみました。
結果として、効果があった&5分であっという間に改良可能とわかったので、アップすることにします。


CIMG1752.jpg 「よう、平成のみんな!こいつがおれの新しいボディさ。」
CIMG1753.jpg 「時代に合わせた最先端ってのは、必要な要素だよな。だろ?」
CIMG1754.jpg 「バカヤロウ!サッサと体を返せよ、昭和のオレ!!TwT」


CIMG1755.jpg CIMG1756.jpg
正直、頭が少し大きいです。
G1の頃のボディでは小さすぎた分、胴体のがっちりさが際立ってたので、ずいぶんとシェイプアップした雰囲気。
ただ、足の細さが印象を持たせているので、胸から上を見ると黄色の箱型胸部分がブロードキャストであることを強く主張します。


CIMG1757.jpg CIMG1758.jpg
ね、足が見えてないと十二分に鑑賞には耐えれると思うのですよ。


CIMG1759.jpg 「よしっ!エボリューションってのでカセットボット出撃だぁっ!!」
CIMG1760.jpg 「(さーて、どんなふうにかわるのかなぁ^w^)」CIMG1761.jpg 「兄貴の相棒は俺だろっ!」 「おまえかよっ!?」
あー、ごめんなさい。
黄色に塗りなおす勇気はさらさらございませんTwT;


CIMG1762.jpg CIMG1823.jpg
頭部はG1のねじ止めをはずし、ウェーブのBJ-05プラサポ1を使いました。
1と6のパーツを使い、余分な6の部分をニッパーで切り落とし、G1頭の首基部にはさみこみ、1の長さを調整して差し込んでます。
接着剤は一切使っていません。少しボールジョイントの周りをニッパーで削るなどの調整はしています。受け側にクラックが入ると立ち直れないorz



CIMG1764.jpg CIMG1765.jpg CIMG1766.jpg
宇宙戦闘機に「トランスフォーム!」
ヘッドの変形は一切関係ありません。
用心のために、最初に90度首を横にして他パーツに干渉しないようにして変形させただけです。
G1頭は、もともと後頭部は変形の都合上断崖絶壁なので、むしろしっくりなりましたよ。


CIMG1751.jpg CIMG1763.jpg
「「頭がG1か、頭がUniverseか。
君なら、どっちの、頭で、いっしょに行くか~~♪」」


思ったよりもうまくいったし、すぐに交換もできるので、しばらくはG1頭で行こうかなぁ。
天性体はツインキャストがいるし、実質、G1はトランスフォームさせとけばラジカセでかざれるしねぇ。

Universeの頭は・・・・・・転がしとくしかないかなぁ・・・・・・

theme : ホビー・おもちゃ
genre : 趣味・実用

tag : トランスフォーマーUniverseおもちゃ改造

そして、彼は存在を認められた・・・・・・(トミカヒーロー レスキュー合体シリーズ レスキューストライカー&レスキューコマンダーセット)

さっそく、基地としてコンボイ司令官に献上いたしました。

CIMG1735.jpg CIMG1737.jpg
やはり、ゴーボッツベースのものはトミカと違和感無い大きさなのでよい感じです。*^^*
後部部分は分離させて後ろ側から見ると、しっかり前面であると主張しています。
基地ごっこ、やれるよ、むちゃやれる!

CIMG1741.jpg CIMG1743.jpg
さっそくやった。
ちょっと楽しいわ、貴方・w・b
後部コンテナは、レジェンドクラスでも入れられるのがありますね。
(ゴーボッツよりもクラシックレジェンドは一回り大きいので、弾丸ごっこはできなかったのです。)
あー、なんか癒される・・・・・・-w-b

CIMG1745.jpg
「新たなテレトラン1とはこれか?」
「ハイ、コンボイ司令官。これは命令方法が特徴的なんです。」

 CIMG1746.jpg 
「このように、専用の命令を、読み込ませることで、間違いを無いように・・・・・・」
「・・・・・・マイスター、なぜ音声入力だけではだめなのだ?これは、案外・・・・・・きついぞ?」
「はやくしてくれよー、次の命令もまだあるんだから」

コンボイ指令には、この基地のコントロールはお気に召さないようで。・w・;

CIMG1747.jpg CIMG1749.jpg
ストライカー紹介の時に忘れてたので、ここで。
レスキューコマンダーです。二次出荷には、「反応しない場合にはスラッシュを一定の速度で繰り返してください」と書かれてあります。
さぞかし、クレームが来たんだろうなぁ=_=;

基地遊びしたら、めちゃくちゃ楽しいですよ、あなた・w・
間違いなく、今月中にセイバーだけは我慢できすに買っちゃうんだろうなぁTwT;

theme : ホビー・おもちゃ
genre : 趣味・実用

金(カネ)が、ないのに金(キン)が来た。(トミカヒーロー レスキュー合体シリーズ レスキューストライカー&レスキューコマンダーセット)

今日は、コデラさんのお盆の安売り。
安売りでこの前買い逃した、ゴールドライタンのシリーズをそろえるつもりでした。
残りは金色、あと3つー♪
ひとつは銀色ー♪




ですが、今日の購入品は、金色は金色でも、なぜかこ奴になっておりました。
CIMG1705.jpg



Q:なぜか?
A:取り扱ってないとおもっていたレスキューフォースが取り扱っておられました。&今年のタカラトミーは、トミカの売れ行きがすごく、TFは、アルフェスさん頑張れとTwT
で、じっと見てたら、なぜか、あまっていたのでせっかくですからと、金のミニカーを渡されまして。
話しているうちになぜか気づけば、おっきい箱のセット品も籠の中にはいっていたという。
入れたのは自分自身だけどさっ=w=;

決して、ライタン軍団が売り切れてしまっていたからではない・・・・・・
ああ、アイシーライタン・デンジライタン・メカニックライタン・・・・・・
金のライター軍団が、金のストライカーを皮切りにその予算を分捕っていかれました。
金色でない、銀色のスコープライタンだけは手に入ったのが、これまたご愛敬^^;
で、せっかくですんでせめてレビューして、元をとるー・w・ノ


CIMG1707.jpg CIMG1708.jpg
CIMG1710.jpg
レスキュー合体シリーズ レスキューストライカー&レスキューコマンダーセットです。
商品はごついは塗装が荒れてるわというイメージの一時出荷分だったためか、正直購入意欲はなかったのですが、購入してみれば、まぁ、何となく許せてしまうのでした^^;
金色の縁の「R」マークが何となくゴージャス・w・b
この写真では、側面の前後部分のロック部がOFFになってます。(側面のアンテナっぽい二つのパーツ)倒すと、かっちりロックしますのですぐすぐ分離はしません。
つまりは、足にはおっこちない・・・・・・落としてないよTwT

巨大移動基地という風格がいい感じ。
もっとも、うちに来た以上はサイバトロンマークがついて、マイクロンやレジェンドクラスらの移動基地になってしまうのですが(きっぱり。)

CIMG1711.jpg CIMG1713.jpg CIMG1715.jpg CIMG1716.jpg CIMG1717.jpg
これ単体のウリのひとつ。弾丸車射出ギミック^w^;
前面のパネルとパトライト部分を上にあげ、弾丸名:トミカ コアストライカーを装填します。

CIMG1718.jpg CIMG1719.jpg CIMG1720.jpg
装填して、セットした後に、レスキューコマンダーにカードをスラッシュするか、車体左側面の白いボタンを押すと、「GO!」と本体から声が聞こえた後に、内部の回転ギミックが回転して、トミカを勢いよく射出します。
これ、子供はたしかによろこぶだろーなー^^;
トミカ自体が走らせるようにタイヤ部分はすごくよく回るので、ダイキャストボディの重みもあってよくかっとびますし。

CIMG1721.jpg
前後に分離します。
モーターや音声スピーカーは前面だけにあり、後ろ側は正直意味をなさない。
ただ、TF脳でよくよく考えれば、キャブとコンテナの位置づけで考えられてしっくりきた。
二号機メカのレスキューセイバーもおもいだすと、ロボットへの謎変形にトランスフォームする際には、ほんとにギミック集中のコアボディになるので、ああ、スーパーコ○ボ○かスーパージ○ラ○の流れとみてもいいのかもなと。
げに、難儀なのはすべてに無理やり直結させるTF脳=w=(デモマンゾク)

CIMG1723.jpg CIMG1725.jpg CIMG1724.jpg
今回のすべてのきっかけ。
金色の車で金(カネ)を持ってった(で、コデラさんに献上した)キャンペーン商品の金のコアストライカーです。トミカシリーズだけあって、プラスチック車体でないダイキャスト車体。
確か、早々量産をしないと聞いたことがあったと記憶してるのですが、ダイキャストだからなのかなぁ。
ずっしりしたボディがひんやりしていい感じです。
ちゃんとドアも開きます。
こうなると、DVDのおまけの黒もほしくなってしまう・・・・・・
(だから、このシリーズ手を出すのやだったんだー!!TwT)

CIMG1726.jpg CIMG1727.jpg CIMG1729.jpg CIMG1730.jpg
当然ながら、金の弾丸も発射できますよ。
金はスパーっとお金を持ってってしまうのです。

CIMG1731.jpg
他のがないので、後ろのコンテナから色違いストライカーを・・・・・・
このコンテナのふたの開き方はぁ・・・・・・
そうかスターコ○ボ○の足の部分かぁ!
(いい加減、ダメ人間だと悟ってきました=_=;)

CIMG1732.jpg  CIMG1733.jpg
とりあえず、捏造のR1とコアストライカーの限定セットw
ループはまたこんどためそーっと^w^;

製品自体は出来はいいんですよ、二次出荷でコマンダーの認識率も高くなったそうだから。
ただ、拡張性シリーズ=お金ドバーーンだから、TF収集のなかでコンスタントになるので、セイバーを来月買ったらあとは安売りを待つしかないかなぁ・・・・・・
(だが、心はDXレスキューコマンダーに動きつつあり・・・・・・はやく、早く新規TFで頭をリフレッシュせねば@w@ノ)



theme : ホビー・おもちゃ
genre : 趣味・実用

tag : おもちゃトミカシリーズ

CM、CM。安売りだそうで。

本日、コデラさんに行ったらいろいろと安売りしてました。
某巨大掲示板のおもちゃ・熊本関連では、すでに安売りの品が表記されているので、探してみて見られるもよし。
暇があったら実際に足を運ぶも良いようで。
熊本は明日は一日雨。
購入したものが雨にぬれないように、ご用心。
あ、レスキューフォースは金のストライカー入り二次出荷版のDXレスキューストライカーが6個はありましたよ^^;



熱い心が炎と燃える!!(TF Alternators FORD-GT RODIMUS)

CIMG1679.jpg
コミコンにて販売された、オルタネイターズの 2007コミコン限定 オルタネイターズ FORD GT ロディマスです。
当初はレア感があったものの、いまではネット通販でも十分変えますので、それほど目新しくないネタですかね。
キスぷれ版を買い損ねた方には、これも十分いけますよということで。



more...

theme : ホビー・おもちゃ
genre : 趣味・実用

こいつは作ることもなかったですな^^;(SIC 仮面ライダーX&アポロガイスト)

では、VSセットのもうひとつ、アポロガイストにいきましょー・w・

CIMG1510.jpg CIMG1511.jpg
GOD秘密警察第一室長であり、怪人の監視役という新しい方向性の幹部でした。
Xにとって、強いライバルキャラクターだったそうです。
実際の商品はぐりぐり動きますよ。モールドの美しさもまたよし。

CIMG1513.jpg CIMG1515.jpg
武器には、二連装銃のアポロショット、ガイストカッターなるのこぎり盾を使用。
Xキックを跳ね返すほど硬いそうで。
なんか、ニヒルそうなポーズが映えるなぁ。

CIMG1516.jpg
アポロガイストは、Xライダーにやられたあとに強化されるそうで、商品も換装して再現できます。

CIMG1517.jpg CIMG1518.jpg CIMG1519.jpg
再生アポロガイストです。
右腕にアポロマグナムなる剣+三連銃の武器、左肩に小型のガイストカッターと既存の盾のガイストカッターの三つの武器を装着してます。
強そうな外見が、最初のイメージをさらに強化しています。

CIMG1520.jpg CIMG1521.jpg
ライバル同士は戦いあい、Xライダーはパーフェクターを取られてしまうのでした。
これによって、一カ月の命を長らえさせられるそうです。

CIMG1523.jpg CIMG1522.jpg CIMG1524.jpg
頭部の仮面ははずして、機械だらけのお顔になります。Xのパーフェクターをセットできるので、おもちゃ遊び的なプレイバリューは充実^^;

CIMG1525.jpg CIMG1527.jpg CIMG1528.jpg 
最後はXキック!と決めたかったんですが、首が下までうごきません。ここで原型師の作り方の違いがでてきたのかっ!>w<
で、真ん中と右の写真は、首をはずして後ろ側をテープでとめてブランブランで撮影。
とどめらしくできましたかね?

CIMG1530.jpg
主人公とそれを引き立てる好敵手。
いいおもちゃでした。昭和世代的には、満足いく出来でしたー・w・ノ

theme : ホビー・おもちゃ
genre : 趣味・実用

にほんブログ村 コレクションブログ おもちゃ・玩具へ
にほんブログ村 人気ブログランキングへ
プロフィール

アルフェス2010

Author:アルフェス2010
トランスフォーマー含むおもちゃが息抜き。

 akikkeさん命名の、「テレもちゃ」ならぬ「ひげもちゃ」こと、
「ひげひげな、おもちゃの日常」を
管理している、生物種別:ひげくまのアルフェスです。

「Thank you very much for the visit my blog.・w・ノ
 皆さま、ブログ訪問してくれて、多謝です・w・ノ
 It would be greatly appreciated if it could enjoy it.  ^w^ノ
 楽しんでくれたらうれしいですよう^w^ノ」

掲示板はこちらに・w・ノ

リンクフリーですが、画像のご利用(改変・改造)はご遠慮くださいませ。

検索フォーム
最新記事
最新コメント
御寄りの皆様方
カテゴリ
カレンダー
07 | 2008/08 | 09
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
月別アーカイブ
最新トラックバック
ツイッター
☆翻訳Lite☆
リンク
FC2ブログランキング

FC2Blog Ranking

ランキング
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード
RSSリンクの表示
アクセス解析 [i2i]
サプリメントダイエット