大空に青春(超合金魂 GX-88 機甲艦隊ダイラガーXV 1:クウラガー)

本日の紹介品は「超合金魂 GX-88 機甲艦隊ダイラガーXV 1:クウラガー」です。
海外ではボルトロン1などで知られる合体ロボ、ダイラガーXVが超合金魂として販売されました。
当時品のDX機構合体は、子供のころに欲しかったけども買うこともできず、中古でも見ることもなくお値段も厳しいので夢の存在とかしていたのですが、今回はそのリファインということで珍しく買ってきちゃいました。
各メカのラガーマシン15機はどれも細かい造形がなされ、クウラガーになる5機は着陸脚まで展開する細かさです。
今回は、5つの機体が3つの中型メカに合体するので、そのチーム分けでご紹介。
最初は、空のチーム「クウラガーチーム」の5機で行きましょう。
では超合金魂 ダイラガーXVから、クウラガーチームのレビューです・w・ノ
theme : ホビー・おもちゃ
genre : 趣味・実用
tag : 超合金魂
戦え、小学生社長!(超合金魂 GX-66 無敵ロボ トライダーG7で遊ぼう)

正直、今社長になりたがる子供は皆無だそうですが=w=
本日の紹介品は「超合金魂 GX-66 無敵ロボ トライダーG7で遊ぼう」ということで、~で遊ぼうシリーズです。
うん、当時の蔵出し記事ですー。
元々大好きだったトライダーG7ですが超合金だとダイキャストゆえに重くて遊びにくかったんですよねぇ・・・・・・
ですが、遊びまくってこそのひげもちゃです。
遊ばなければ、面白くはないのです。
というわけで、できるだけ色ハゲしないように一生懸命遊んでみたりです。
引き出し関節や変形関節を利用すると、このおもちゃ、生半可なく動くんですよね=w=
では、蔵出し記事で超合金魂、トライダーG7で遊んでみました。
サクッとどうぞ・w・ノ
トライダーの記事を書いたら、おれもトライダーを買うと豪語していた某友人に捧ぐ。
買わなかったけどなー、そいつ;w;
「社員の皆さん、ありがとう」(超合金魂 GX-66 無敵ロボ トライダーG7 04 合体系)


本日の紹介品は「超合金魂 GX-66 無敵ロボ トライダーG7 04 合体系」です。
トライダーG7を運営する「竹尾・ゼネラルカンパニー」は、4人の社員さんがいます。
その社員さんが、社長で小学生のワッ太をフォローし同行するために使うのが、トライダー用のシャトルです。
今回の商品は、その中で前期型シャトルが付属。
このシャトルとトライダーの合体で「トライダーフォートレス」が。
シャトルで搬送されているキャタピラとの合体で「トライダービーグル(ビークルでなく、ビーグルと記載されている。)」が完成し、これを持って7種の変形合体が終了となります。
シャトルの完成度はオマケを超える域で、このアイテムの存在があってこそのトライダーだと思えるくらい。
最後はシャトルの紹介と残り2合体のレビューです・w・ノ
文章後日追加
theme : ホビー・おもちゃ
genre : 趣味・実用
tag : おもちゃtyougoukinntamasi
「トライダーG7・チェンジ・本体5変形!」(超合金魂 GX-66 無敵ロボ トライダーG7 03 単体変形)
「我社の社員の給料がっ!!」(超合金魂 GX-66 無敵ロボ トライダーG7 02 アクション)

大人になると、表題の言葉に心が引き裂かれんばかりの人たちもたくさんいます。
特にお父さんお母さん達はその世代でしょう。
ご両親に、優しくしてあげてね;w;
閑話休題
本日の紹介品は「超合金魂 GX-66 無敵ロボ トライダーG7 02 アクション」です。
武器パーツやハンドパーツの交換で、いろいろなアクションがかっこよくできるのがこのアイテムの特徴。
特に、両肘・膝の二重関節などで、ポージングの細かいところまでよく決まります。
変形関節も使ったポージングなどは~であそぼうに回して、ここでは各種武器やハンドパーツでのアクションをレビューです・w・ノ
「トライダー、発信いたします。」(超合金魂 GX-66 無敵ロボ トライダーG7 01)

本日の紹介品は「超合金魂 GX-66 無敵ロボ トライダーG7 01」です。
この記事では、パッケージから本体のトライダーG7と武器スタンドのご紹介。
トライダーG7、それはガンダムの打ち切り後に始まった新しい無敵ロボシリーズでした。
もっとも、ガンダムはガンプラの大ブームから現在のロボット=ガンダムという世界でも唯一の流れを作っていくわけですが。
ここらの話を私が書くと、ともすれば不快感になりそうなので割愛。
ともあれ、トライダーはガンダムの後に放映されたシリーズですが、当時の子供のなりたいもの1位が「社長」ということで、地球を守る巨大ロボットを有したした企業のアニメが放映されることになりまして。
あれ、ダ〇・ガ〇ドもこの流れなのかな・w・?
このトライダー、ガンダムで厳しい売り上げだったクローバーからも販売されており、これが子供のころ欲しかったなぁと。
今でもコレクターの中には当時品を大事に持ってらっしゃる方が多々おられるかと思います。
ですんで、この超合金魂トライダーG7だけは購入せねばと思っていた次第。
だもんで、買って強烈なテンションダウンもあったわけですが、ここは文章内で。
こういうことってあるもんなんだなというのが感想。
ともあれ、トライダーG7の一番目の記事のレビューです・w・ノ
最強!ダイオージャ!!(超合金魂 GX-61 最強ロボ ダイオージャ 07 ダイオージャ・ アクション )

本日の紹介品は「超合金魂 GX-61 最強ロボ ダイオージャ 07 ダイオージャ・ アクション」です。
これにて、ダイオージャレビューの終了!!
これだけでかいものだと、武器をどう保持するかといいうのが気になるところですが、超合金魂のフォーマットに倣い、手首の交換や可動指での保持も問題ないものになっています。
とくに、可動指は
(塩ビではなく、ABS製でした。訂正します。)
今回は、相当大きい電光雷鳴剣やジャベリン以外はうまく扱えるのではないかと期待。
では、ダイオージャ最後は武装アクションでのレビューです・w・ノ