fc2ブログ

友よ、君が未来をつなげたのだ(Transformers CW Computron Scrounge)

Transformers CW Computron Scrounge036
今日の紹介品は「Transformers CW Computron Scrounge」です。
とはいっても、テックボットの仲間ではなく。

海外で展開されているコンバイナーウォーズ。現在は単品販売からにほんと同じようにセット箱の販売に切り替えているようです。
(タイタンズリターンも展開されているので、どこかで打ち止めになるのだろうかなぁとは思いつつ・・・・・・)
最初はG2シリーズのようなリカラーのみをBOX販売していましたが、Technobot合体戦士のComputronをセット販売してきたので多分今後は特別枠のアイテムになっていくのかなぁとか思っています。

そんな中で販売されたコンピュートロンに付属している黄色の円盤、スクラウンジ。
今年は最後のボットコンに参加する機会を得たのですが、そのなかでこのアイテムが販売することを紹介された時、海外のファンのかたや同行の日本の海外コミック好きの方が大絶賛!
私はその理由がわからなくって、大困惑・w・;

このスクラウンジ、ブラスター(ブロードキャスト)と同じ諜報員で友人だったそうなのですね。
G1初期のマーベル・コミック版17号に登場したキャラクターなのですが、この話数で悲劇的な最後を迎えつつも、劣勢だったオートボットに希望となる重要情報をもたらしたキャラクターになっていました。

そんなスクラウンジですが、マーベル・コミックのオリジナルデザインキャラなので元になるトイもなく。
ファンの間ではアダムスをベースにしてのファンアートなどあったそうなのですが、今回はジェネレーションズのメトロマスタークラスのコスモス(アダムス)を元にテクノボットセット箱に同梱されました。

うん、つながりがちょっとわかんないんだけどね・w・;

ともあれ個人的にはセット箱のおまけとして見てしまってますが、追加武装としてみることも出来ますし、遊ぶ分には色々と楽しめるのではないかと思います。

海外版コンピュートロンは日本版の比較時にミニ紹介しようと思ってますので、今回はスクラウンジとターゲットマスターのサイバック、両方のレビューです。
サクッとどうぞ・w・ノ


more...

スポンサーサイト



theme : トランスフォーマー
genre : 趣味・実用

tag : おもちゃトランスフォーマーCombinerWars

シールの真価は、巨人兵にあった!(CWデバステーター ハズブロ公式シール貼りで遊ぼうの03)

CWデバステーター 公式シール貼り03028
フェーズ1
フェーズ2ときて。
フェーズ3で本日の紹介品は「CWデバステーター ハズブロ公式シール貼りで遊ぼうの03」
巨人兵デバステーターの登場です・w・ノ

ビルドロン師団ことコンストラクターはTF世界初の巨大合体兵士になるチームでした。
しかも、この6体合体は正義ではなく悪の軍団の新戦力ということで、日本の王道な流れとはことなる展開であったわけです。
そんなコンストラクターを、チーム、ロボット6体、そして合体兵士としてかるーくご紹介。
あんまりしゃべると、日本版でしゃべるネタがなくなるし重なる部分も多々ありますので、サクッとどうぞなのですよ・w・;ノ


more...

theme : トランスフォーマー
genre : 趣味・実用

tag : おもちゃトランスフォーマーCombinerWars

情報量増加と見栄えの良さ(CWデバステーター ハズブロ公式シール貼りで遊ぼうの02)

CWデバステーター 公式シール貼り02025
続けて、本日の紹介品は「CWデバステーター ハズブロ公式シール貼りで遊ぼうの02」です。
こちらでは、残りの3体をご紹介。

可動やビークルでのレビューは日本版の方でというか、ひじ可動や各部可動部の変更で日本版は可動部が金型変更により増加してますので、海外版は簡略レビューで行っております・w・

けど、昔はこんなにたくさんのシールを貼っていたんだよなぁと、貼りながら感慨にふけります。
とはいえ、ガガンガンなどのホビーユースの玩具ではシールの貼り付けなども多いので、決してなくなったわけではないのよね。
プライムのシール貼りは、コンセプトとして面白かったものの、レビュー的にはやっぱ疲れた感が記憶にありますねー=∀=;

では、残りの3体、破壊兵ボーンクラッシャー/Bonecrusher、偽装兵ミックスマスター / Mixmaster、建築兵スクラッパー / Scrapperのご紹介です。
サクッとどうぞ・w・ノ


more...

theme : トランスフォーマー
genre : 趣味・実用

tag : おもちゃトランスフォーマーCombinerWars

黄緑のボディをカッコよく(CWデバステーター ハズブロ公式シール貼りで遊ぼうの01)

CWデバステーター 公式シール貼り01028
本日の紹介品は「CWデバステーター ハズブロ公式シール貼りで遊ぼうの01」です。
今週末の販売される、日本版のユナイトウォーリアーズシリーズの「デバスター」。
海外では、コンバイナーウォーズシリーズのアイテム「デバステイター」として、すでに今年夏ごろに販売されております。

日本版は、新規金型による関節の強化・旧来の専用武器の追加・重塗装・頭部のギミック追加と、ファンの人らが喜べるような追加改定が多々ありますので、そちらも忘れないように抑えるとして、今回は海外版のデバステイターに専用のシールを貼り付けるというところでのレビューになるのです・w・;

このシール、ハズブロアジア系で台湾で購入者に配布されたものだそうで、私は通販ショップで手に入れました。
デバステイターの購入促進のアイテムで、日本でよくある販促マイクロンとかの類の奴ですね。
とはいえ、正規のハズブロ公式のものですから、折角なので貼ってみて遊ぼうかなぁというとこで。
まずは、衛生兵グレン / Hook、輸送兵ロングハウル/Longhaul、採掘兵スカベンジャー/Scavengerの3体です。

サクッとどうぞ・w・ノ


more...

theme : トランスフォーマー
genre : 趣味・実用

tag : おもちゃトランスフォーマーCombinerWars

五つの心を一つに!(TF Generations Combiner Wars Superion Menasor dress up sticker)

TF Generations Combiner Wars Superion Menasor dress up sticker 03028
本日の紹介品は「TF Generations Combiner Wars Superion Menasor dress up sticker」です。
5体のロボットが合体して巨大ロボットにというのは、一番思い出されるのは、身長57メートル、体重550トン♪やガンガンガンガン!だと思うんですが、それら巨大合体ロボットと全く違った合体形態をシリーズでつづけたのは、TF以外はないのではと思います。
手足をそれぞれ入れ替えることで、多くの機能を変えるというスクランブル合体。
各ブロックを上からの積み上げ変形に対し、手・足・胴体ををブロックとして組み替えるというのは、中心とその仲間という感じに買う側には楽しめ、同時にシリーズを買い集めることでそれぞれを更に特徴を持ったスタイルに切り替えることができるという点で、面白いものではなかったかと思います。

が、あまりしゃべると国内版でのネタが尽きるのでー=w=;

ステッカー貼ったものだと、一番映えるのはメナゾールでしたね(アッサリ)
このステッカー、実際には各ロボットのスタイルアップに役立つという点くらいでないかと思います。
合体させての変化があまりないんですよね。
ここに遊ぶ分では、シールを貼る点での良さはあったと思います。

では、最後はスぺリオン、メナソーと合体したスタイルで遊んでみましょう。
サクッとどうぞ・w・ノ


more...

theme : トランスフォーマー
genre : 趣味・実用

tag : おもちゃトランスフォーマーCombinerWars

大地を制す、破壊の車輪(TF Generations Combiner Wars Stunticons dress up sticker)

TF Generations Combiner Wars Superion Menasor dress up sticker 02002
車輪と書いて、ホイールと読む・w・ドヤァ

閑話休題;w;ハズカシクナッタ

本日の紹介品は「TF Generations Combiner Wars Stunticons dress up sticker」です。
デバスターになるCONSTRUCTIONは、ディセプティコン発の巨大合体ロボット且つTF初の合体ロボなわけですが、今回はスクランブル合体のシリーズでないことを重視してか、今回のボイジャー&デラックスのセット形態ではなく、ボイジャークラス6体の合体兵士として販売が海外で決定しています。
ですんで、コンバイナーウォーズとしてはスクランブル合体戦士としては初のディセプティコンであるスタンティコンが一発目のディセップ合体兵士となります。

今回面白いのは、中心になるロボのモーターマスターがオプティマスと同じ素体だということでしょう。
外観パーツなどがほとんど異なっているので、ビークルスタイルは別ものなんですけどね。
全てのビークルが非常に完成度が高く密度も濃いので、今まで再販されることがなかったG1メナゾールを待ち望んでいた人らには、非常に魅力あるバッファローマンスタンティコンではないかと思います。
では、合体兵士のメナソーはスペリオンと同時ということで、今回もシールの有り無し比較です。

しかし、シールの説明書って、わかりにくい部分もあって、そこらはもう想像で貼りましたわ^w^;
では、スタンティコン部隊のレビューです。
サクッとどうぞ・w・ノ

追記:ブレークダウンの説明で、リアウィングスポイラーをスタビライザーと記憶違いしておりました。
文章を訂正しております。
指摘コメント、ありがとうございました。


more...

theme : トランスフォーマー
genre : 趣味・実用

tag : おもちゃトランスフォーマーCombinerWars

大空翔る、鋼の翼(TF Generations Combiner Wars Aerialbots dress up sticker)

TF Generations Combiner Wars Superion Menasor dress up sticker 02001
本日の紹介品は「TF Generations Combiner Wars Aerialbots dress up sticker」です。
海外で現在展開されている、GENERATIONSシリーズの1グループ、それがコンバイナーウォーズ(以下CW)です。

G1でも商品展開の大きな転換点となったスクランブル合体システムを持つTFを、現在の技術でリファインしているシリーズとなります。
その合体にはスーパーリンク時に展開された小型ロボ4体の膝を合体時の腕のひじ関節に充てるやり方や、従来の差し込み式ジョイントから大きく進化した、スライド式ジョイントシステムなど、旧来からの技術の引き継ぎと、新規アイディア、それらをコストを抑える分でのパーツのはめ込み式なども合わせて展開し、現時点ですでに3体の合体戦士と2体の中央部になるボイジャーTF、武器になるTF、増加パーツになるTF、2体の腕・足になるDXサイズTFと展開されています。

日本でも、6月より「ユナイトウォーリアーズ」(以下UW)という新シリーズで展開され、こちらでは5体セットで販売されていきます。
日本版の特徴は、海外版のオリジナルカラー(いうか、アメコミ登場のカラーというべき?)に対し、G1アニメやおもちゃのカラーリングを忠実に再現しており、例によって塗装・タンポ印刷・成型色の違いなどがあげられています。

その日本版の旧TOYに近づけるステッカーが、海外では対象商品の購入にてフィリピン・シンガポール・香港等のアジア方面でプレゼントされています。
今回、フォロワーさんからお譲りいただけましたので、シールなしとありの2つを比較するということを主眼の記事作成といたしました。
各アイテムについては、日本版販売時に改めてレビューしていきたいと思います。

まずは、エアリアルボット5体のレビューです。
サクッとどうぞ・w・ノ



more...

theme : トランスフォーマー
genre : 趣味・実用

tag : おもちゃトランスフォーマーCombinerWars

にほんブログ村 コレクションブログ おもちゃ・玩具へ
にほんブログ村 人気ブログランキングへ
プロフィール

アルフェス2010

Author:アルフェス2010
トランスフォーマー含むおもちゃが息抜き。

 akikkeさん命名の、「テレもちゃ」ならぬ「ひげもちゃ」こと、
「ひげひげな、おもちゃの日常」を
管理している、生物種別:ひげくまのアルフェスです。

「Thank you very much for the visit my blog.・w・ノ
 皆さま、ブログ訪問してくれて、多謝です・w・ノ
 It would be greatly appreciated if it could enjoy it.  ^w^ノ
 楽しんでくれたらうれしいですよう^w^ノ」

掲示板はこちらに・w・ノ

リンクフリーですが、画像のご利用(改変・改造)はご遠慮くださいませ。

検索フォーム
最新記事
最新コメント
御寄りの皆様方
カテゴリ
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
月別アーカイブ
最新トラックバック
ツイッター
☆翻訳Lite☆
リンク
FC2ブログランキング

FC2Blog Ranking

ランキング
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード
RSSリンクの表示
アクセス解析 [i2i]
サプリメントダイエット