金色の勇気(TF ユナイテッド UN-02 オートボット高速戦闘員 バンブルビー サイバトロンモード)

本日の紹介品は「TF ユナイテッド UN-02 オートボット高速戦闘員 バンブルビー サイバトロンモード」です。
まじで、8記事あげるのは至難の業ざんす・・・・・・よっぽどすることないんだな、おいら;w;
とにもかくにも、このバンブル&クリフのサイバトロン組みは、特徴的なアイテムになっていると思います。
曲面バリバリのビークルモードに細身の手足、胴体はミニボットを思わせるデザインのどっしりむっくり感・・・・・・
思った以上に難物なのでしょうが、それを製品にして出してきたタカトミはマジですごいと思いますよ、わたしゃ=w=;
ともあれ、このアイテムは至難のクリアランスで変形させますので、難易度は慣れるまで非常に高いかと。
あと、双方塗膜付きの凸凹ですんで、癒着も気になるしね。
ンでは、そんな良いとこ悪いとこ込みで、金色の



パッケージは金色が実によく目立ちます^w^;
光の当て具合が相変わらず素敵なジオラマ劇場では、戦士として活躍するバンブルビーが楽しめますね。


セガカードも付属しています。
同じポージングになってるのね、イラストとおもちゃとも。
さて、UN-01オプティマスでも書きましたが、このWFCモチーフのもの2体は非常に変形がタイトです。(ディセップ側は何の問題もない)
ですんで、説明書の熟読を強くお勧めしまして、個人的気を付け部分を書いときます。
おもに自分のメモ書き用に・w・;


まず、ロボット時とビークル時は背中のパーツを背負うアームに軸移動が必要です。
変形時は左から右のようにして可動クリアランスを確保しなければ、パーツ干渉で塗装に影響がきますね。



頭部の回転も何気にシビアです。
海外版では塗装がないけども、やはり干渉して入れにくくなってました。
日本版は塗膜があるのでなおのこと厳しいような。
説明書通り頭部を逆にすると入りやすいですが、頭の上がこすれたりはげたりもあるかと。
どうしてもうまくいかない人は、少し入口をカッターで削るなどしてクリアランスを確保した方がいいかも。
あまりたくさん削ると、ビークル時に隙間があきまくりますので注意。


腕の収納も、これを忘れると変形時めんどくさいです。
左のように肩裏と腕の凸凹パーツを差し込んで、右の写真のような位置が、問題ない変形後の位置になります。


膝の伸縮は、かかと部分のつっかえがあるかないかですんで、ここもしっかりと広げて伸縮しましょう。
後、足のピンを後部受けに差し込んで完成です。
が、非常にタイトなので、最後はおにぎりを作るようにその手の中にいれて軽くもみながらいい感じに馴染ませてくださいな^w^;
このもみこみ作業、案外他のTFにも使ってたりする私です。
あと、腕から伸びる前輪タイヤと本体の差し込みは塗膜同士の凸凹です。
成形色は海外版と同じですので、気になる方は前輪側の凸パーツの塗膜を落とされるといいかもですね。
重ねて、上記は私的に思ってやってることですので、同じことした場合の責任は一切取れませんのであしからずご了承くださいませ。




ビークルモードです。
ここまで鮮やかな金色塗装だと、逆にワクワクしてしまいますね♪
それぞれの光りのテカリ具合は最高なランクだと思います。
自分で塗装すると、こうは絶対にできないので、なおさら^w^;
うん、すごく気に入ってますよ、このバンブルビーはね。


海外版との比較です。
うん、日本版の勝ち・w・アッサリ
それくらいに、密度や本体のカッコ良さが段違いだと思います。
海外版は金というよりも黄土色なんですよね。
うん、やはり見ててほれぼれする♪



ロボットモードです。
各部の目立つ所にメタリック塗装、それ以外は海外版と同じなのですが、その段差の違いがまたメリハリに繋がっていいかなと。
頭部も、塗装によってモールドの陰影がはっきり浮き出ていて、ハンサム顔になってますね。
ただ、ここに赤いラインが入ると一気にオカマっぽくなる気もしないでもない^w^;



海外版との比較です。
うん、廉価版と特別限定版の趣がある。
元々しゃれっ気のあるキャラですからね、G1バンブルビーは。
こういったポージングも足の細さもあっていい感じだなぁと。
遊びやすさは塗装はげを気にしないでいい海外版ですが、飾って悦に入るのは日本版ですね。


楽しさと質実剛健の組み合わせ。
海外版と日本版の違いは、メカ部分の成形色もありました。
海外版は黒っぽい感じ、日本版は銀色っぽい感じ。
本体メイン成形色との合わせて考えたんですかねぇ、この変更は。







アクションシーンです。
うん、つい写真を取りすぎた・w・;
カッコいいポースからG1らしいポーズまで、思った以上にカッコよくこなします。
なにより腰が廻るので、ポージングに幅が出ますね。
腕のエナジースティンガーはアニメイテッドからの名残ですね^w^;



陰影を強化して、エナジーブレードで斬り落としっ!!
射撃に格闘にと、このバンブルビー、実に遊ぶと楽しいですね^w^

精悍な若い戦士っぽくなっちゃったな、この写真は。
アニメイテッドの延長のキャラとしても、G1の延長としても思い入れを入れこんで遊べるアイテムに鳴っていると思います。
金のメタリックもきれいですし、変形に気をつけて遊び倒していこうかと。
うん、メタリックさが今回のシリーズは非常にいい感じだと思いますよ^w^ノ
スポンサーサイト